どうも、ゾロメでございます。
ブロガーさんの中で、よく上がる題材のひとつとして、
「オススメ商品」
がメジャーだと思います。
今日はオススメ記事を書くぞ。どれくらい書こうかな〜
張り切ってしまい、10選や20選と
多くの商品を書いてしまうこともあると思います。
ただ、はっきり言いまして
読者の心理としては、おそらく
もううんざりしている可能性があるんです。
なぜオススメ商品が多いとダメか?
結論から言いますと、
【選ぶのが面倒くさい】
ここに行き着くと思います。
普通に考えて、1記事で10個・20個も
オススメ商品を紹介されると、
オススメを知りたいのに、どれが結局いいかわからない。もういいや…
こうなってしまう確率が非常に高いです。
これでは、読者離れを加速させてしまうことになります。
でも、より多くの商品を紹介した方が、選択肢があっていいんじゃ…
その気持ち、めちゃくちゃわかります。
ただ、それこそ1番読者にとっていらないものなんです。
私個人の失敗談で、下記の記事をご覧ください。
暇つぶしには洋画はいかが?絶対に後悔しないオススメ名作25選
見出しだけでもう、キツくないですか?
25選も紹介されるんです。今から。
しかも、厄介なのが
もう最悪な状況です。
- 自分の好きな題材で記事を書けるので、気合が入る
- ただ、読者にとっては数が多すぎて何がいいのかわからない
- 作者と読者の目的が異なり、離脱率が増加する。
作者の自己満足に陥ってしまうだけなんです。
オススメを知りたいのに、結局は選ぶことに悩んでしまう
オススメ商品の数が多いほど、
自分の判断で選ぶ必要が出てきます。
これでは、記事を見にきている意味がありませんよね。
いい本が知りたい?教えてあげる!伝記ではこれとこれ、SFではこれ、ミステリーでは…
(何言ってるんだろう…)
もう話を聞きたくなくなりますよね。
これと全く同じ状況が、ブログ上で行われているんです。
しかも、文字なのでもっと辛い。
作者にとっても、読者にとっても
お互いにとってマイナスしかありません。
この部分を考えて書くまでに、
私は半年間かかりました。
それほど、オススメ商品の記事を書くのは難しいです。
え?だってオススメ商品書くだけでしょ。そんなに難しいの?
書くのは簡単なんです。ただ、
この線引きができるまで、私は半年かかりました。
自分の好きなことを書いていると、
正直めちゃくちゃ面白く、ワクワクします。
ただ、
- 読者のためになっているのか?
- 読者の悩みを解決できているか?
読者の目線になっているのかを、考えながら書く必要が、
オススメ記事は薄れがちになるんです。
だからこそ、意識を常に持つ必要があるんです。
読者の負担を減らしてあげましょう!
ブロガーにとって、1番大事なのは
読者のためになっているのか?
- では、どんなオススメ記事が
読者のためになる? - 選ぶ必要のない、有益な商品を紹介する記事
CASE1:オススメなのは、これ!
いや、これもある。これもだな、これも…
CASE2:このジャンルでは、この3つがオススメ。これさえあれば大丈夫!
購入する側だと、どちらのCASEがいいですか?
断然、CASE2ですよね。
- 数が少ないので、迷う必要がない
- 大丈夫と言い切ってくれる安心感
これぐらい、絞ってくれると購入する側もありがたいですよね。
個人的には、半年125記事書いて
5つ超えると、正直見るのがイヤになります
私の記事で、オススメ商品が売れたのは
やっぱり5選までが限度だと思います。
とにかく読者の方を悩ませないことが必要だと感じます。
結局は、オススメ記事も他の記事も
読者メインの記事が集客・利益を上げます。
これは間違いなく、半年間・125記事書いてきた経験から言えることです。
また、ブログ100記事達成!結局は【読者のためになるかどうか】でも読者メインの重要性を書いています。
よければご覧ください!
まとめ
オススメ商品の記事を書く際も
【読者のために書くこと】
そのためには、オススメの数を書きすぎると
読者にとって悩みの種になってしまう。
だからこそ、オススメ記事を書く際には
いつも以上に気をつけないとダメですね。
オススメ数はほどほどにしましょう!
本記事はこれまで!!!